3月12日からの旅行の続き、久米島は2ヶ所目の滞在地の1日目です。
宿泊先のベアーズステイ久米島イーフビーチを選んだ理由は、オープン直後だったからです、新築って魅力ですよね!
久米島での旅行の目標は、那覇から久米島までのフェリー乗船・ハテの浜上陸・シュノーケリング・久米島ガイドマップの観光地巡りが目的です。
オリックスレンタカーの利用、通常は空港での引渡みたいですがコロナ禍で時間があるとの事でフェリー乗り場でのレンタカー引渡が可能でした。
一度ご相談してみると良いかもです。
バードアイランドさんのハテの浜ツアーは9:00と14:00があるようですが、引き潮の時間帯はツアーは行えないみたいです、予約時ご注意しましょう!
☆那覇発ー久米島着フェリー移動
那覇(とまり港)~久米島のフェリー移動はフェリー琉球 久米商船株式会社さんのフェリーでした。
那覇発 9:00 久米島 12:30着 のフェリーの乗船です。
9:00出発便は渡名喜島経由で3時間30分の乗船です、当時は風もなく波も穏やかだったと思うのですが1時間を過ぎたころから少し船酔いしてしまいました…
渡名喜島経由だったこともあり、渡名喜島へ到着すると揺れもなくなり船酔いが徐々に治り元気をどり戻し写真撮影に励むことが出来ました。
船酔いの可能性がある方は、酔い止めの薬をおすすめします。
☆ハンバーガーショップ YUNSMI FACTORY(昼食)
久米島で有名なハンバーガーショップです。
久米島は車海老が有名なのでエビバーガー・コカ・コーラーセット頂きました~
(エビバーガーの写真撮り忘れました泣)
☆久米島ウミガメ館
会館時間 9:00 ~ 17:00
休館日 火曜日 (火曜が祝祭日時開館)
入館料 大人 300円 団体 270円
子供 200円 団体 180円 団体は15名以上
赤ちゃんウミガメ・大人のウミガメ水槽を泳いでいました。
ウミガメの生態・種類・伝説、ウミガメも環境破壊の波に飲み込まれ生存率が低くなっているみたいです…
ウミガメ・貝の事も勉強になり一度入館されてみてはいかがでしょうか?
☆ベアーズステイ久米島イーフビーチ テェックイン
アパートメントタイプの宿泊施設です。
チェックインはセルフテェックイン端末を使用して行いました、本人確認の為写真撮影が始まります。
有人のチェックインカンターがないので、うまく行くか心配でしたが、手間取りましたがなんとかチェックイン、後から考えると簡単なチェックインでした。
チェックインが完了するとエントランスの自動ドアを開閉キーを利用して通過が可能です。
2階への行き道は階段のみだったので、重いスースケースの場合は体力が必要です。
旅行中は全て外食だったので、キッチンは利用しませんでしたが、
炊飯器・鍋・フライパン・食器・食器用洗剤・洗濯機・乾燥機・洗剤、食材さえ揃っていれば困らずに生活できそうです。
脱衣場にタオル掛けがなかったのがちょっと残念でした。
☆海鮮・酒処 海坊主(夕食)
最近店舗移転されたみたいで、店内も明るく清潔感もありおすすめです。
地元の食材を使った料理が多くもとぶ和牛のステーキ・車海老塩焼き・車海老お造りその他色々とても美味しくいただきました。
(ついつい飲みすぎました…)
1日目はガイドマップ⑩石畳・⑪久米島ウミガメ館・⑭鳥の口・⑮アーラ浜・⑲シンリ浜の5か所を観光することが出来ました。
久米島旅行1日目の終了です。
コメント